アウンヨガ

ハッピーな心づくりを、ヨガの智慧で。インド政府公認ヨーガセラピーの

オンライン診療のアプリの話

オンライン診療について。

私の自宅周辺でオンライン診療を開始した
病院が複数あります。

みなさんのご自宅付近でも見つかるかも

しれませんので、ぜひ。

 

オンライン診療は大変便利だと思います。

自宅近くの病院のオンライン診療を受け
られ、薬も配達して置き配してくれ、
カード決済できます。

 

パソコンやスマホがある方は
「CLINICS(クリニクス」という
アプリをダウンロードして下さい。

 

アプリの画面指示に沿ってアカウント
(オンライン上でサービスを受ける
権利)を簡単に作成できます。

 

作成内容は基本情報に住所を、
支払情報でクレジットカード登録を、
健康保険証の撮影をし、入力して完了!
数分程度でできる簡単作業です。
初診診療もオンラインで受けられます。

 

診察は予約制なので、受診時間には
ネット環境の良い所でスタンバイして
下さい。

 

高血圧薬を服用中とか、定期的な服薬
がある方も病院へ行く必要がなくなり
便利なようです。

 

置き配してもらう時は、ドアノブに

袋などをかけて「置き配はこちらへ」

などと分かるようにすると、届けて

下さる方にも分かりやすいですね。

 

スペインかぜやコロナのような感染症

はこれからも起こると言われます。

 

スペインかぜの時代とちがい、現代

はオンラインという強い味方ができ

ました。これを使わない手はあり

ませんよね。

 

こういうものは苦手だからと逃げて

いると、とても損だと感じます。

 

私は52歳のおばさんで、電子機器は

すごく苦手です。でも!最新機器を

使いこなせなければ生きていけない

世の中になるのは火を見るより

明らかです。

 

もし夫に先立たれでもしたら、、、

一人で生きていくとき、電子機器

はものすごい助っ人になると思う

のです。

 

苦手でも果敢に立ち向かいましょう。

分からないことはすべて、グーグル

で検索下さい。懇切丁寧に教えて

くれる奇特な方たちが沢山います。

 

グーグル先生に聞きましょう!

検索するための言葉のつかい方を

いろいろ工夫して、あの手この手で

検索してみて下さい。

 

YouTube先生も動画つきで親切に

教えてくれます。動画だととても

分かりやすいです。

 

YouTubeで何でも検索してみて

下さい。どんな言葉で聞いても

YouTube先生はこれかな?と提示

してくれます。

 

今や貨幣がいつまでもあると思って

いたら、電子マネーが主流になり

つつあります。

 

コンビニで電子マネー用の列も

あり、若者が平気な顔で利用して

いて、私は内心「おお!」と

叫んでいました。

 

先日はPayPayでお月謝をお返し

して、電子マネーの便利さを

知ってしまいました。

 

だって切手代不要、外出不要、

スマホをポチポチと数回押したら

銀行からPayPayにお金を移し、

更にお客様に送金し完了!

お客様に即電話して確認すると、

もう入金されてます!と。

 

この間の時間、1分程度。

もうビックリでした。

送金手数料さえかからないなんて。

感動して目がキラキラしてしまい

ました。

 

PayPay受取りをお願いして

下さったお客様に感謝です!

良い機会を与えてもらえました。

 

 

オンライン診療も初めて利用

したら、きっと感動の嵐間違い

なし、ですね。

 

体が辛い、外が雨、手持ちの

現金が少ないから銀行へ寄らなくちゃ、

病院が混んでて待つ、

薬の受取りで待つ、、、

そんな困難をあっさり乗り越えられて

しまうんですものね。

オンライン診療、すごいですね。

 

元気な時は別に要らないや、と思い

ますが、具合が悪くなったときは

ああ、あの時登録を済ませておいて

よかった!と思うのではないでしょうか。

 

電子機器音痴で、下手なことを

したら機器が爆発すると思っている

私のような方が、恩恵を

受けられますように!(^_^)

 

インフルエンザなど感染症予防に、ラジオパーソナリティ養成校の先生オススメの「水の飲みくだし方」を!

TV放映で、「感染病予防には、こまめな水分補給をすると良いとお医者様が言っていました。喉に付着した細菌が胃へ押し流されて、強力な消化液である胃液に殺されるからだそうです。

そこで、ラジオのパーソナリティ養成校の先生に教わった水分補給のやり方をオススメしたいと思います。先生はプロとして インフルエンザなど強い症状の感染症にかかるわけにはいかないため、長年この飲み方をしており、効果を実感していたため、大変オススメしていました。

 

やり方はとても簡単です。

顔を上に向けて、水分をほんの少しだけ 口に含み、ゴックンと音が鳴るぐらいしっかりと飲み下します。

このとき、喉の管の内側 全面に水分がつたって流れ落ちていくように意識します。

そうすると、喉の管の内側に付着していた細菌が洗い流されるそうです。

 

またこのやり方だと 水分が少量でも喉がよく潤うのだそうです。

ラジオのパーソナリティさんは、ずっと使い続けている喉の渇きを 曲の間の短い時間に

癒すため、この飲み方をするのだそうです。

災害時もこうして飲むと、少量の水分で効率的に喉の渇きを癒せますね。

 

普段 水分を飲むときは、前を向いていますよね。すると水分は喉の管の前側しか流れ落ちていきません。

試しにいつも通り、前を向いて飲んでみて下さい。あ、確かにそうだと気づくと思います。

 

上を向いて飲み下すと、ゴッキュン!とものすごく大きな音が出てしまうのが少し恥ずかしいのですが、ぜひコッソリやってみて下さい。

 

 

友人でもある、がん患者さんから叱られたこと

がん患者さんでもある友人に、週1回のヨガセラピーを行わせて頂いていた時のお話です。


私はヨガ療法を行っているので、つい色々医療的な事や、自然療法的な事も、片っ端から調べて、訪問のたびに資料を渡したり、お伝えしていました。


そして、ある日、友人に涙ながらに訴えられました。

私はあなたに医学を教えてもらいたいんじゃない!


私はあなたに癒して欲しかったの!

あと、書物に頼ってはダメ!

本に書いてあることが、すべて正しいとは限らないよ、と。


…私は大間違いをしていました。

すごく自分が恥ずかしかったです。

私は病を見て、友人を見ていなかったんです。


友人は全身全霊、ド直球で 私に向かってくる人で、その度に私はヨロヨロよろめくのですが、本気の言葉を言ってくれてありがたい、私の先生です。


それからは、病を得ている方が欲しているのは、まず心の癒しなのだ、と自分に言い聞かせています。

...................


オマケの話。

その友人宅には、チワワが2匹いて、性格が真反対で面白い!


血統書つきで、銀座のクラブの美人ママなような麗しい風貌のチワワは、慎み深い淑女で、撫でられるのが好きな愛想良し。


人相から猛々しい奔放チワワは、台所のゴミ袋を荒らしてお腹をこわし、すきあらば家から脱走する野生児。体つきも何だかガッチリして雄々しい。メスだけど。


決して他人には体を触れさせない。

あたいに触るんじゃないよっ!と言う感じ。

同じチワワとは思えなくて面白い。


そんな2匹が、私と友人のヨガが始まると、気持ちよさそうにウットリと傍で本気で眠りはじめる。


野生児は たまに寝言まで言う。なんか文句言ってるみたい。


淑女は私と遊ぶのが大好き。


私自身が犬になったつもりで、淑女に向かって四つん這いで 両手を床に置いてチョッカイかけるみたいに小刻みに動かしてワンワンと吼えたてると、


淑女も大喜びで吼えたてて、大興奮で部屋中をグルグル走り回る。


いつも戸惑っているようにソロソロと近づいてくる淑女なのに、こんな時は単純に反応する。


友人が、えー!イヌと友達になってる!と大笑い。


チワワ、ホント可愛い〜。大好き。

おしまい。


心のヨガ 8.スポーツとヨガの違いって何?

 スポーツと ヨガのアーサナ(ポーズ)は、何が違うと思いますか? 

 

スポーツは、速い動きで 動的ですが、

ヨガは、ゆっくりで 安定した快適なポーズを保ちます。

 

スポーツは、エネルギーを消耗しますが、

ヨガは、エネルギーを保存しようとします。

 

スポーツは、肉体が疲労しますが、

ヨガは、肉体がゆるみ、心が落ち着きます。

 

スポーツは、自己顕示欲や 闘争心が 強くなりますが、

ヨガは、自我意識が 昇華します。

 

スポーツは、やる気のない暗性から 意欲のある動性へ 進歩しますが、

ヨガは、激しく動く動性から 損得では動かないが、よく働く善性へ進歩します。

 

スポーツは、体壁筋や 呼吸・循環器系が 影響をうけ、

ヨガは、呼吸・循環器系、消化器系、内分泌・免疫系が 影響をうけます。

 

つまり、ヨガはゆっくりした動作のポーズと、呼吸と意識の集中により、

心身にエネルギーを充たし、リラックスさせ、ストレスを解消させる。

 

さらに目を閉じておこなうので、目の前にいる他人と自分との比較を放棄し、

瞑想状態になって 自己意識を拡大します。

 

精神面では 人の善性を引き出し、

肉体面では さまざまな内科の病気に効果があります。

 

ヨガは 二極の対立(醜いと美しい、損や得など相反するもの)を

心に生み出しません。

 

スポーツは 自分を追い詰めてしまい、ストレスになることもあります。

けれど、ヨガは 自分を追いつめません。

そうしたストレスがないので、病気にかかりにくく、治癒にも向かいやすいです。

 

ぜひ、ヨガしてみてください。

お読みくださり、ありがとうございました。

あなたに良いことがたくさん起きます

よう、願っています。

 

 

 

心のヨガ 7.病気にならないために 心を健やかに保つ。yogaashi

「健康」って、どういう状態のことを言うか、ご存知ですか?

ふつう、体が病気じゃなければ 健康だと思いますよね?

 

ところが、世界保健機構(WHO)は、『 健康とは 肉体的、精神的、宗教的 』

の次元で 健やかな状態、だといいます。

 

つまり、体に病気がない状態を 健康というわけではない、というのです。

ところで、西洋医学での「健康」と、

ヨーガ療法での「健康」は、大きく違います。

 

西洋医学では、肉体を重視しています。

病気が発生したら、対症療法にクスリが投与されます。

痛みが生じれば 痛み止めを、

腫瘍ができれば切除し、病原となるものを叩き

作用をもつクスリを投与します。

 

精神的な病状に対しても同様で、精神を安定させるクスリ、

睡眠を導入するクスリを増やしていくのが一般的です。

もちろん、軽度で改善する人もたくさんいます。

とてもありがたいことです。

 

しかし、薬に依存していて、心が病んだままの人も多くいます。

西洋医学は即効性はあるものの、心の健康は置き去りになるケースもあります。

 

一方、ヨーガ療法の健康の概念は、精神的、宗教的を重視しています。

病気にかかった場合、心を治せば 体も治癒すると考えられています。

 

ヨーガのポーズは いつか肉体の衰えとともに できなくなります。

しかし ヨーガ療法で行う 心の安定、健康は一生、保ち続けていられます。

 

宗教的に健やかであるには、人は自分の出自を知っていることが大切になります。

自分がどうして、今ここに存在しているのか、の自己認識を得ている必要があります。

 

そのため、どの宗教も どうやって人はできたのか、神との関係で説明しています。

どの国も民族も、民話や言い伝えが宗教へ発展し、自分たちの存在の始まりを

表そうとしてきました。

 

ヨーガの経典にも、人間の出自が記され、それを信じる者は宗教的に健やかとなり、

自分がここにいても良いのだという自己肯定につながっています。

 

今日はなんだか小難しいお話になりましたが、

心から何かを信じているから 大丈夫!と無条件に安心していられるって、

幸せだと思いませんか?

 

宗教的に 大いなるものを信じていられれば、安心できるでしょう。

 

たとえば、私はお墓まいりをすると ご先祖様に守っていただいていると感じ

安心できます。

 

以前にテレビドラマで 住職さんが、妻の出産を祈る夫に

「神社で手を合わせて祈っても、神様はたくさんの人間の願いを叶えなくちゃならん。

 

だが、ご先祖の墓で祈れば、競争相手は少ない。おまけにご先祖なんだから

積極的にお前の願いを叶えようとするだろう。だから墓参りをせい。」と

いうように諭していました。

 

真偽のほどはわかりませんが、そのシーンを見たとき、ふむふむ なるほど!と

思い、それからは せっせとお墓掃除に励んでいます。

 

宗教的、にはご先祖様も含まれると私は思っています。

ヨーガは 輪廻があるというスタンスですが、私は輪廻はあると思った方が

心が落ち着くのではないかな、と思います。

 

死んでも なくなるわけではなく、魂は生き続ける。

私は信じています。証拠や確証があるわけではないのですが、

そう信じていると 悲しみが軽減されると思うのです。

 

夢に見れば、逢いにきてくれた、と思います。

風は目に見えないけれど、ちゃんと存在していますよね。同じように、

亡くなっても 目に見えないだけで ちゃんと側で見て守ってくれている。

そう思い、見えない相手に話しかける。

そうすると 心が落ち着きます。

 

心が悲しみや憎しみ、妬み、怒りで汚れれば、必ず肉体に病となって発露されます。

感情が悪くなると、血液が汚れるからです。

 

血液の状態が悪くなれば、血液の栄養と酸素で生きながらえている肉体も

必ず悪くなります。

病気という字の通り、病は気からと言いますが、本当にそうです。

 

宗教的にも 精神的にも 心が健やかでいられるようにするのに、

ヨーガ療法は私に絶大な効果を与えてくれました。

 

ヨーガ療法がなければ、私の心はもっと 乱れていたでしょう。

自らの体を良くするのも 悪くするのも、私の心です。

 

心をよくするお話を、これからも 少しずつ お話していきますね。

読んでいただき ありがとうございました。

 

皆さんに 幸せ多かれ!

心のヨガ6.呼吸を鎮めると 行動の質が上がるお話

呼吸の速度と 行動の質は 関係があります。

呼吸が速くなっているとき、行動は粗雑になっています。

 

呼吸が鎮まっているとき、行動の質は高まっています。

そんな経験をした覚えはありませんか?

 

たとえば 怒りに駆られて 頭がカーッとしているとき、

呼吸は荒く浅く速くなっていると思います。

そんなとき、行動も荒く、乱雑な態度をとってしまうと思います。

よく考えずに行動して ひどい言葉を投げかけて 後悔したり。

 

逆に 心が平静だと 行動も丁寧で適切な態度を取れます。

自分でも 後悔の少ない、良い態度を取れることが多いでしょう。

そんな時の呼吸は 深くゆったりしています。

 

子育て、介護、仕事て.........さまざまな場面で 人は色々な感情を持ちます。

時には冷静さを失うことが起きます。

 

そんな時は 呼吸法が役立ちます。

呼吸は自律神経と連動していて、呼吸をゆっくりにさせると

強制的に 自律神経もバランスが整っていきます。

 

アメリカのFBIでは 突入の前におこなう呼吸法を教えていると

以前読んだ本に載っていました。(書籍名は失念しましたが...)

突入前の緊張は大変大きく、死への恐怖を感じて

パニックを起こすことのないようにするためだそうです。

 

「吐く息を 吸う息より長くする」

ようにしてみて下さい。 

 

イライラした時、憎しみを感じた時、

恐怖を感じた時、ドキドキ激しく動悸がしてきた時....

 

吐く息を少しずつで構わないので、

できるだけ細〜く長〜くしていくだけです。

 

心が徐々に落ち着きを取り戻して、

言ってはいけない言葉を言わずに済み、

してはいけない行動をせずに済み、

後悔を減らせます。

 

それでも もし後悔することをしてしまったら。

それが挽回できないことなら。

取り消せないことなら。

もう謝れない相手なら。

 

「後悔は 死ぬ時に まとめてする」

ことにしてみて下さい。

今は後悔しないで。

ぜ〜んぶ まとめてすることにして、今は忘れましょう。

 

でも、できることなら 後悔するようなことはしたくないですよね。

良い人ほど、そう思うはず。

 

だから、呼吸が速まってきて 行動が粗雑化しそうになったら、

吐く息を細く長くする。

 

そして呼吸が鎮まったら、行動の質が高くなり

自分の理性を取り戻せ、丁寧に行動できるようになります。

 

あなたに山ほどの幸せがありますように。

心のヨガ5.心と行動の自由度を広げて、進化しよう

プラーナ(心のエネルギー)と、人間の行動の自由度のお話です。

 

生命は 生き永らえようと、

プラーナ(心のエネルギー)を働かせて、

自分を環境に適応させます。

 

そして その適応させていける範囲 

= その生命の行動の自由度、です。

 

生命の適応 = 進化 =変化。

 

適応力 = 進化の度合い = 変化の範囲。

 

生命の行動の自由さ = 進化の度合い。

 

その生命の やりぬこう!という信念で、

結果が変わってきます。

 

心にイメージを強く思い描き、

必ず叶う!と信念を持って行動を貫けば、

エラ呼吸が 肺呼吸にまで 進化するという

ことを、進化の歴史が証明しています。

 

心のプラーナを 実現の方向に働かせなかった

生物は、絶滅しました。

 

このように心のエネルギー(プラーナ)は

行動の自由度に大きな影響をあたえています。

 

皆さんの普段の心の自由度は、

大きいですか?

小さいですか?

 

他人を 受けとめる 心の自由度の大きさは

どうですか?

 

例えば、料理本とおりに作れなかったけれど、

工夫してみたら それは心の自由度が

あるということ。

 

あるいは スケジュール手帳をもらったけれど、不便さを感じながら 使い続けていたら、

心の自由度がせまいことになります。

 

その不便さを自分仕様に工夫して 

作り直したり、

いっそ初めから自分で作れば楽しめます。

 

心の自由度が広いと 世の中を生きやすい

です。

 

「私にこんなことを させるなんて‥‥」と

いう考えは、心の自由度がせまいことに

なります。

 

心の自由さとは、難しそうでも やってみよう

やり抜こう、という信念です。

 

または受けとめる心を 

柔軟にすること、ともいえます。 

心を自由にさせると、ラクになります。

 

心の自由度が広く大きくなるほど、

嫌だと思ったことが

嫌ではなくなっていきます。

 

心の 自由度が 大きくなると、

行動の 自由度も 大きくなります。

 

逆に 行動の自由度を 大きくすると、

心の自由度も 大きくなります。

 

ですから、やろうか迷っていたら まずは

「やる」と決めて 心の自由度を広げます。

 

そして行うと、行動の自由度が広がります。

それが できた時が、「進化」した時です。

 

心のプラーナを「やる!」と決めて働かせ

行動し、進化した瞬間です。

 

このように 意識して 

心のプラーナを働かせ、

 

心の自由度をひろげ、

行動の自由度を大きくすれば、

その人は進化していくのです。

 

今日、あなたは 何かに困っていませんか?

何かを変えたいと思いましたか?

 

このままではいけない、と思っていることが

ありませんか?

 

心の自由度を広げて、

行動してみてください。

たとえ 些細な行動でも、

それが あなたの進化の歴史の1つです。

 

嫌だと思っていたことをやってみたら、

案外楽しかった、という

経験ありますよね。

 

それも進化です。

小さな進化を積み重ねていったら、

大きな進化につながります。

 

進化したとき、思うはずです。

エラ呼吸だけしかできない と思ってたけど、

エラ呼吸じゃなくちゃ嫌だ と思ってたけど、

エラ呼吸しか 知らなかったけど、

 

肺呼吸もできるようになって 良かった、

肺呼吸もできる自分になって 良かった、

 

と思うようになって、さらに

 

肺呼吸だけじゃ 物足りないな、

これじゃ 陸の上で動けない。

 

体を動かせるように

前のヒレを 手に変えよう。

後ろのヒレを 足に変えよう。

 

便利になった。

どうして以前は 肺呼吸を怖がったんだろう?

どうして以前は 手足を思いつかなかった?

 

私たち人間も 魚と同じ。

心には エネルギーがあります。

自分の心がもつ、膨大なエネルギーを

信じてください。

 

自分の「想い」には、強い力があるんです。

「求めよ、さらば与えられん」

求めたら、与えられます。

 

65歳でKFC(ケンタッキー・フライド・チキン)を作った、カーネル・サンダースさんも

こう言っています。

 

「挑戦して、うまくいかなくても、

それは失敗ではない。

挑戦をやめたときに、失敗になる」

 

.....................................................

あなたにとって 良いことが

たくさん おこりますように。